トーマスとABC 音とカードでおけいこ!
書店のサウンド知育コーナーで英語のお勉強にと購入。
ボタンを押すとアルファベットや単語が聞こえて、クイズ形式で学習することもできます。
買ってもらったのは1歳代だったような。そのころはあんまり興味をもってくれず本棚の飾りと化していましたが、3歳半になると救急車は?→「ambulance!」等これにのっている単語は全て覚える事が出来ました。サウンドゲームでは車体NO.1~10までの汽笛の音主を当てるものも出題されるのですが、これが難しい!!1~7まではまあ分かるんですが、ダック、ドナルド、ダグラス!!わかんないよ(-.-)
トビーは汽笛じゃなくてベルだからイージーだよね。
トーマス好きでも全キャラの汽笛を聞き分けられてる人はかなりマニアだわぁ。
ここで豆知識〜ミリーとレディの汽笛の音は同じ(トーマス大図鑑より)
トーマスマニアなお子様はきっと早くから色、数字は覚えると思います。
まず大きい数字としては車体№51のヒロを覚えましたね。
そのうちソドー鉄道の車体番号2はエドワードですが、鉱山鉄道の2は誰でしょう〜?
なんて記憶力を鍛える?クイズもやってました。(答えはレニアスだーっ!)
ABCの歌が流れるボタンもあります。
ところでこのABCソングってバリエーションありすぎですよね。英語圏でも地域によって違ったりするのかな。
本体の他に大き目のカードが付属しています。これは買ってもらった当時はびりびりに破ること必須だったので、3歳位までは隠していました。
遊び方説明書に8つの遊び方がのっていますが、うちは第9番目の遊び方としてカードで神経衰弱をしています。アルファベット面を表にして広げると裏に同じキャラが2つあります。
子供には内緒なんですが、実は重大な秘密ががあります。
AB→スペンサー、CD→ハロルド
というふうに連番で同じキャラなのです。邪道だから遊び方に記載されていないのかな。
子供は気付いていないので…ごめんね。
英語教育の余談
英語はこどもちゃれんじenglishを3歳半から始めているのですが、我が子には正直あんまりくいつきがよくなく…いやいや、しまみみみどりらむは大好きなんですよ!(しまじろう、みみりん、とりっぴー、らむりん←現行キャラはにゃっきーね)この4大キャラクターは大好きなのに、普通のちゃれんじは好きなのに、、、こどもちゃれんじenglishはメインはしまじろうですが他は違うキャラなんですよね。。はい、DVDは一度しか見てません(;'∀')いやいや見せて英語嫌いになったらいやだなあと。でもおもちゃはそこそこ遊んでくれます。というか親が努力して盛り上げて遊んでもらっています。英語学習って家庭によって様々ですよね。うちは教室に通わせる予定はないのですが、消極的な子なので周りとあまりに差がつかないように単語位は知ってるよ~ってレベルでゆるーく教えたいです。園児のうちに海外旅行につれてきたいな(*'▽')追記2017.7
4歳になった今はこどもちゃれんじEnglishの教材にだいぶ関心を持っています。ほっぷになってローリー達と島をめぐる流れがいいみたい。あと歌が好きな子なので適当英語でよく歌っています。
ひどく消極的な子なのでヤミー!だとかアイディドイット!等は全く発しません。。
ゆるーく続けて行きたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿