2017年2月26日日曜日

こえでおぼえる トーマス キャラクター大図鑑 感想

1歳10カ月頃に購入し、当時ものすごくはまったサウンド図鑑です。


表紙を開くと、上部に紙面のキャラクター図鑑23ページ。
下部はサウンド式で、機関車の汽笛や蒸気の音や、テーマソングが聞けます。
本来はキャラクターカード72枚つきらしいのですが、我が家はおさがりで本体のみもらったのでありいませんでした。しかし本体だけでも絶大な効果がありました。
そしてメインは各キャラクターの絵を押すと音声で名前を教えてくれます。

我が子が超超はまったのはなまえクイズ!!
なまえクイズボタンを押すと、
「トーマスはどれ?」など問題がながれ、72問すべて正解で
「★★おめでとう★★」\(^o^)/
と祝福のメッセージが流れる仕様です。

まだ全く字は読めなかったと思いますが、キャラクターをすごい勢いで覚えて、何度も何度もなまえクイズにチャレンジしていました。
間違えたり時間内に答えられないと、「ブッブー!あれぇ~?!」という無念なメッセージが、、
それがプライドのお高い子供には許せないらしく、間違えると苛立ち、即、無慈悲な電源OFF!!<`ヘ´>
何度も自主練してクイズにチャレンジしていました。
母がキッチンで家事をしていると、リビングでひたすら
「バートラム」「デューク」「スマジャー」...........
と古株でなじみがなく憶えられないキャラを習得すべく自主練音が聞こえて不気味でした(;'∀')
本当に毎日遊んでいて数日で全てのキャラの名前と配置を覚えて、クイズの正解率をものすごい勢いであげていく姿を見て、もしかして天才なんじゃないかと思いました。
あはは~完全に親ばかですね(^^;

3歳の今振り返ると、この図鑑は記憶力の脳トレにものすごく役立ったと思います。
キャラ(物)の名前を憶える、配置を憶える、瞬時反応してボタンを押す 
の3つの事が得意に。
トーマスキャラの名前を憶えても将来役に立たないんでは?と思われるかもしれませんが、どうせこの時期に憶えたことは日常生活に関係なければ忘れてしまうと思うので。
子供にはまれば記憶の反復的な事が習得できるかと。

今もトーマスが絶賛LOVE中ですが、Eテレのアニメや戦隊ものも好きになってきて、テレビであまり登場しないキャラの事は忘れていってしまっています。
親は覚えているので寂しい…
しかし、たまにこの大図鑑を出してクイズをやらせて分からないとやっぱり悔しいらしく、分からないキャラの名前の紙面紹介ページを親に解説させたり、自主練して正解出来るように仕上げてきます。

人形劇時代のキャラクターも多いのでそのうちリニューアルして発売されそうですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿